心配でたまらない人が多い地震保険、見直すなら今がいい

そもそも火災保険って何?正しく理解するには?

火災保険は安心保障のスタートライン。しっかり調べて完璧をめざそう!

地震はいつどこで起きても当たり前!?

異常気象や地震の頻発、専門家による近い将来の予測などがテレビの特集番組などで良く放送されるようになって、地震保険に対する関心が高まっています。「日本国中が地震火山帯に覆われているのがから、いつどこで地震が起きても不思議ではない」という学者もいます。

もっと言ってしまえば地震予知はそもそも不可能と主張する学者もいるほど。事実、東日本大震災にしても、九州熊本の地震にしても、事前にそれを予知して発表された記録はありません。そうなると余計に怖くなるのが地震。自分の身は自分で守るということで地震保険への加入者増につながっているのです。

また「火災保険に加入していても、地震が原因で起きた火災についてはその保険では保障されない」という事実が知れわたって、改めて地震保険への加入を再考する人も増えています。火災保険を正しく理解することのむずかしさを実感させられるエピソード、流れでもあります。

心配でたまらないからこそ地震保険

頻発する地震への怖さはありますが、むしろそれを契機に地震保険のことを考え直したり見直したりするのはいいことです。今後にどう備えるべきかを考えてみましょう。とくに火災保険の加入時に、地震保険とセットで契約していなかった人は、これを機会に見直しを行なって、可能であるなら特約を追加するなどの処置をとることをおすすめします。

先延ばしできない地震保険への加入

  • 地震保険は、地震・噴火、それにともなう津波による被害(建物・家財)を補償する保険である。
  • 地震保険は火災保険とセットで加入することが前提になっている。地震保険だけで単独に加入することはできない。
  • すでに火災保険に加入している人は、その火災保険に「異動保険料」を支払って手続きすれば追加できる。ただし建物と家財は別々の手続きになるので注意が必要。
  • 火災保険加入時に地震保険をセットで申込まなかった場合、地震で建物や家財が損害を受けたり、地震によって火災が起ったりしても損害は補償されない。
  • 地震保険は政府主導で運営されているため、法顕の内容・保障範囲などは、保険会社による違いはない。

地震保険の期間・更新と保険金額の上限

火災保険の保険期間は長期契約になるほど割引などのお得がありますが、1年を超える長期契約では、その後の地震保険について、1年ずつ自動的に更新されるものや、契約者の意向により最長5年までの長期契約ができるようになっています。

地震保険の保険金額は、火災保険にかかる保険料の30~50%と定められており、これを超える保険料は認められていません。

設定可能な保険金額

  • 建物=5,000万円以内
  • 家財=1,000万円以内

※保険金額の上限は新規・追加ともに同じです。また保険会社が違っても同一です。
※火災保険に加入していて地震保険に未加入の場合は、追加加入が可能です。