難解な火災保険をどう理解すればいい?
そもそも火災保険とは、万一火災によって「建物」や「家財」が損害を受けたときに、そのマイナスを補償してもらえる保険のことです。しかし、火災保険でも風害や水害による保障を受けられるとか、火災保険に加入していても、損害を出火元に請求できないなど、内容を理解するのがむずかしい事柄がたくさんあります。
火災保険のことを正しく理解している人などいるのでしょうか?もしも正しく理解できていなかったとしたら、何をどのように判断して、どんな種類の火災保険に加入すれば良いのでしょうか。せめて火災保険の全体像というのを大づかみにでも理解しておきたいものです。
「それならこのタイプの火災保険でいいんじゃないか」と、判断できる入り口のようなところにはたどり着きたいものです。
持ち家か賃貸か、火災保険への加入は?
そこでまず、誰にでもわかる事柄についてです。火災保険をかけたい対象となる建物が、「持ち家か」、「賃貸か」を判別しましょう。それによって、保険の内容やかけ方、保障の範囲などが違ってきます。
火災保険の対象が持ち家の場合
- 通常では家を購入して住宅ローンを組む際、万一の火事で自宅が焼失しないよう、旧宅ローンの会社から任意で火災保険への加入をすすめられます。 insurance
- 現在住んでいる家には、火災保険がかけられているかどうかを、まず確認しましょう。どのような火災保険か、保障の範囲を調べます。
- 加入していないと分った場合や、すでに未加入であることが分っている場合は、早急に加入する必要があります。
未加入の状態で火災が発生した場合、建物は焼失してしまっても、住宅ローンは払いつづけなければならないと認識しておきましょう。
火災保険の対象が賃貸の場合
- 現在の住まいが賃貸の場合、建物は家主である大家さん(貸主)の所有です。火災保険は所有者である大家さんが加入しています。
- しかし大家さんが保険に加入していても、万一火災で建物が焼失した場合、火災による保障は借り主である自分には適用されないことを知っておきましょう。
- 万一火災が発生してしまった場合、“借主の貸主に対する原状回復の義務”は残っています。入居者の責任は重く、多額の費用負担となっても逃れられません。
- 賃貸契約を結ぶ際に、火災保険の加入を前提とされることが大半ですが、その加入の有無を調べ、内容を把握しておきましょう。
持ち家であっても賃貸であっても、自分名義できちんと火災保険に加入しておくことが何より大事です。まず加入の有無をしっかり確認し、その次に保障の内容・範囲を確認しておきましょう。建物に対する保障とともに大事なのが家財に対する保障です。建物・家財の双方に有効か確認しておくべきです。